Monday, February 23, 2009

江戸時代 (えどじだい)

江戸時代(えどじだい)は1603年から1868年までです。徳川幕府(とくがわばふく、Tokugawa Shogunate)は江戸時代に日本を支配しました(しはいする、to rule)。日本の首都(しゅと、capital)は江戸時代に京都(きょうと)でした。しかし、徳川幕府は京都で支配しませんでした。江戸(東京の元(もと、former)の名前)で日本を支配しました。江戸時代におよそ200大名(だいみょう)がいました。大名は藩(はん)を支配しました。徳川幕府は大名を支配しました。

徳川幕府の紋(もん、crest)

江戸時代に日本国民(こくみん、citizen)は日本を出てはいけません。外国人(がいこくじん、foreigner)は日本へ行ってはいけません。中国と韓国とオランダ(Holland/Netherlands)だけ日本と貿易してもいいでした(ぼうえきする、to trade (international))。一年に一回オランダのふねは長崎(ながさき)へ入ってもいいでした。

仏教(ぶっきょう、Buddhism)と神道(しんとう、Shinto)は許しました(ゆるす、to permit)。しかし、キリスト教(キリストきょう、Christianity)は禁止しました(きんしする、to ban/prohibit)。

江戸時代は平和(へいわ)な時代でした。芸術(げいじゅつ、the arts)は栄えました(さかえる、to flourish)。歌舞伎(かぶき)や文楽(ぶんらく)や浮世絵(うきよえ)などがありました。

江戸時代は1868年に終わりました。徳川幕府は廃止して(はいしする、to abolish)、明治時代(めいじじだい)をはじまりました。

4 comments:

  1. ありがとうございました。そのポスチンは役に立つと思います。江戸時代と明治時代とどちらが経済が一番よかったですか。

    ReplyDelete
  2. 日本のれきしはおもしろいですね。たくさんならいました。でも、たくさんかんじがあります、ね!^_^;

    ReplyDelete
  3. きれいですね。いえやすとくわはとてもつよいですよ。

    ReplyDelete